准教授
辻本 恵
学生へのメッセージ
子どもののびのびとした、その子なりの表現を支え、子どもと共に表現を楽しめる保育者を目指して頑張りましょう。
主な担当授業科目
保育内容・造形表現Ⅰ、Ⅱ
図工演習
学位
修士(芸術学)
専門分野
美術
造形教育
研究テーマ
子どもの造形活動や保育者養成の造形教育の研究を通して、作り出す喜びを味わう授業、アートによる教育の可能性を探っています。
研究業績等
著作
1 | 共著 | 幼児教育における表現Ⅰ<理論的研究編> 株式会社三恵社 2018年1月 |
2 | 共著 | 幼児教育における表現Ⅱ<実践的研究編> 株式会社三恵社 2018年1月 |
論文
1 | 単著 | 名画に挑戦!ー初年次教育における協同制作の取り組みー 神戸教育短期大学「教育実践研究紀要」 第5号 16-22 2023年3月 |
2 | 単著 | 「あれっ」から始まる造形活動ー保育者養成校としての教材研究の取り組みー 京都市立芸術大学美術教育研究会研究誌「美」 第214号 5‐14 2021年6月 |
3 | 単著 | 保育者養成における造形活動についての考察ー描画に対する「苦手意識の解放」を目指してー 神戸教育短期大学「教育実践研究紀要」 第2号 17-23 2021年3月 |
4 | 単著 | おもちゃ作りのワークショップ 京都市立芸術大学美術教育研究会研究誌「美」 第212号 40-46 2020年12月 |
5 | 共著 | 学生の幼児教育における描画指導観についての考察ー「幼児の自分なりの表現」を目指す指導技術の育成ー 小田原短期大学研究紀要 第49号 299-314 2019年3月 |
6 | 単著 | 幼児の造形活動を支援する教材理解ー画用紙を活用した制作からー 京都市立芸術大学美術教育研究会研究誌「美」 第204号 13-17 2018年3月 |
その他
1 | 単独 | Floating seed 京都信用金庫桂支店(京都) 2014年3月 |
2 | 単独 | はこぶHaKobu展 ギャラリーはねうさぎ(京都) 2013年11月 |
3 | 共同 | たましいの芸術大学展 ギャラリーはねうさぎ(京都) 2011年12月 |
4 | 共同 | グラデーション展 2kwgallery(大阪) 2011年5月 |
所属学会など
- 日本保育学会
- 日本臨床美術学会
- 日本臨床美術協会
- 芸術と遊び創造協会
- 京都市立芸術大学美術教育研究会