お知らせ

お知らせ

蔵書点検に伴う休館のお知らせ

2025年1月16日


『豆の絵本』

2025年1月9日

もうすぐ節分ですね。節分と言えば鬼を退治してくれる豆が主役です。そこで今回は、「豆の絵本」を紹介します。

節分をテーマにした絵本や日本人の生活に大きくかかわりのある大豆が、どんな身近な食べ物に
変身するのかがわかる絵本、そして目の見えない作者が絵の楽しさを知ってほしいと願って作られた
えんどうまめが主役のバリアフリー絵本など、豆の秘密にせまる絵本をピックアップしました。

1/19(日)のオープンキャンパスにも展示しますので、参加される方はどうぞご覧ください。


『雪の絵本』

2024年12月10日

 みなさんは「冬」と聞いて何を思い浮かべますか? 冬と言えば「雪」と答える方も多いのではないでしょうか。

今回は、冬の季節にぴったりの「雪の絵本」を紹介します。

雪だるまやスキー、綺麗な雪景色、ふわふわの雪を踏んだ時に出来る足跡など、雪にまつわる絵本をピックアップしました。雪の美しさと自然界の神秘をじっくりご堪能ください。

12/15(日)のオープンキャンパスにも展示しますので、参加される方はどうぞご覧ください。


『あたたかくなる絵本』

2024年11月12日

秋ももうすぐ終わり、冬を迎える季節になりましたね。そこで今回は「あたたかくなる絵本」を紹介します。

あったかいこたつやお風呂、寒い冬には欠かせない手袋やマフラーなど、読むだけでぬくぬくと暖かくなる絵本をあつめました。

読んだ後も、きっと心までぽかぽか温かくなりますよ。

11/17(日)のオープンキャンパスにも展示しますので、参加される方はどうぞご覧ください。


『アートな絵本』

2024年10月14日

もうすっかり秋らしい気候になってきましたね。秋と言えば芸術の秋、そこで今回は「アートな絵本」を紹介します。

今回は、カラフルな色使い、錯覚やしかけを楽しむ絵本など想像力や創作意欲を刺激するアートな絵本をあつめました。

10/20(日)のオープンキャンパスにも展示しますので、参加される方はどうぞご覧ください。


『秋を楽しむ絵本』

2024年9月20日

まだまだ暑い日が続きますが、もう暦の上では、すっかり秋ですね。日本の秋は、気温や湿度が心地よく爽やかで過ごしやすい季節です。そこで、今回は「秋を楽しむ絵本」を紹介します。

秋と言えば、芸術の秋や食欲の秋、スポーツの秋など、秋を象徴する言葉がたくさんあります。今回は、夏の疲れをとって秋を満喫できる、そんな自然を感じる絵本、味覚や芸術を楽しめる絵本などをあつめました。

9/29(日)のオープンキャンパスにも展示しますので、参加される方はどうぞご覧ください。


『お月さまの絵本』

2024年9月3日

9月は、日本の伝統行事お月見の季節です。ということで、今回は「お月さまの絵本」を紹介します。

日本では、秋分の日に近い満月を「中秋の名月」とよび、一年で一番月が美しく見える十五夜に、月を鑑賞しながら秋の収穫物に感謝してきました。この時期は、空気が澄んで遠くまで見えるので、月もきれいに見えるそうです。今年の中秋の名月は、9月17日ですので、ぜひ夜空を見上げてお月見を楽しんでください。

今回は、月のひみつや豆知識を紹介する絵本や、神秘的で魅力的なお月さまの世界にふれる絵本などをあつめました。

9/8(日)のオープンキャンパスにも展示しますので、参加される方はどうぞご覧ください。


『お祭りの絵本』

2024年7月31日

8月は、「お祭りの絵本」を紹介します。

夏の風物詩の一つ「夏祭り」、花火大会や縁日、盆踊りが思い浮かびます。今回は、夏祭りをメインに季節を問わず大人も子どももわくわくする「お祭り気分が味わえる絵本」を集めました。

8/4(日)のオープンキャンパスにも展示しますので、参加される方は是非ご覧ください。


蔵書点検に伴う休館のお知らせ

2024年7月16日

図書館は、8月19日(月)~23日(金)蔵書点検の為、休館させて頂きます。

ご迷惑をお掛けいたしますが、何卒ご理解いただきますようよろしくお願いいたします。


実習・夏休み特別貸出のお知らせ(7/22~)

2024年7月12日