みんな気になる保育士の給料事情は?平均年収や手取りなどご紹介します

みんな気になる保育士の給料事情は?平均年収や手取りなどご紹介します

保育士として仕事をするのなら、どのくらいの給料をもらえるのか事前に確認しておく必要があります。ある程度年収の目安をつけておくことで、将来の生活プランを前もって構築しやすくなります。無理な生活スタイルになる可能性が低くなるので、経済的な問題に悩まされることなく保育士の仕事に集中できるでしょう。

本記事では保育士の給料事情や平均年収、収入アップを目指す方法などを解説します。これから保育士になる人は、この機会に給料などの待遇面について確認しておきましょう。

保育士の給料は、さまざまなデータを参照とすることで平均額を算出できます。あくまで平均となるため上下する可能性はありますが、1つの目安として将来を考える際のきっかけになり得るでしょう。

以下では、保育士の給料および平均年収について解説します。

保育士の平均年収は、一般的に400万円程度だと言われています。厚生労働省の「令和4年賃金構造基本統計調査」を参考にすると、保育士の平均給料は月に26万6,800円となっています。この数値に賞与などを含むと、だいたい391万円が年収になります。一般的に手取りは額面の75〜85%程度とされるため、保育士の場合には20万円程度が各種税金などを引いた手取りになると考えられるでしょう。

また同調査によると、保育士は男女間で給料に多少の差があります。具体的には男性が27万7,900円、女性が26万6,100円となっています。これを概算の年収で計算すると、男性が404万円程度、女性が390万円程度になります。

保育士も多くの職業と同様に、年齢によって平均年収は上がる傾向にあります。厚生労働省の「令和4年賃金構造基本統計調査」によると、各年齢の給料は以下の数値になっています。

  • ・20〜24歳:23万円
  • ・25〜29歳:24万8,200円
  • ・30〜34歳:25万8,800円
  • ・35〜39歳:27万800円
  • ・40〜44歳:29万8,400円
  • ・45〜49歳:28万1,000円
  • ・50〜54歳:28万7,900円
  • ・55〜59歳:28万9,300円
  • ・60〜64歳:26万9,400円
  • ・65〜69歳:27万3,400円

40〜50代をピークにして、その後は減少傾向に転じていることがわかります。また、単純な年齢だけでなく保育士としての経験年数も給料に影響します。長く保育士を経験して実績のある人の方が、年収は自然と高くなります。

保育士の役職ごとの給料事情

保育士には、いくつかの役職があります。役職が上がるとそれだけ給料にも反映され、平均年収が高まります。例えば保育士の仕事には、以下の役職があります。

  • ・保育士の資格を持たない保育補助者:15万円程度/月
  • ・保育士:30万円程度/月
  • ・主任保育士:56万円程度/月
  • ・施設長:63万円程度/月

上記は公立保育所における、常勤保育士のデータが参考となっています。役職が上がると仕事内容に責任が増えますが、それだけ給料などの待遇面も向上します。

保育士の給料は、近年上昇傾向にあります。保育士の確保を進めるために待遇の改善が進められ、結果的に令和3年から令和4年の平均年収は9万円以上も上がっています。令和2年から令和3年の間にも7万円以上増えているため、たった2年で16万円も平均年収が上がっています。それ以前からも年収の上昇は続いているため、今後も保育士の給料は上がっていくと予想されるでしょう。

保育士の給料は、法改正によって実施された「保育士・幼稚園教諭等処遇改善臨時特例事業」によって引き上げられています。これは令和4年2月より、保育士の収入が月額で9,000円値上げされる内容です。結果的に平均年収は大きく上昇し、今後もこのような措置によって収入が増えることに期待されます。

また、2017年からは「技能・経験に応じた保育士等の処遇改善」が実施されています。「処遇改善等加算Ⅰ」と「処遇改善等加算Ⅱ」の2種類があり、処遇改善等加算Ⅰは保育士の確保や保育の質を向上させるのが目的の施策です。保育士の平均経験年数によって加算率が決まる「基礎分」と、賃金改善を行っている施設に加算される「賃金改善要件分」、保育士のキャリアパスに力を入れている施設に加算される「キャリアパス要件分」があります。

処遇改善等加算Ⅱでは、「副主任」「専門リーダー」「職務分野別リーダー」といった新たな役職をつくり、各研修を修了することで給料が上がる仕組みを構築しています。 これらの施策も含めて、保育士の給料事情は今後も改善に向かうと考えられるでしょう。

保育士が給料をアップさせるには、自身のスキルアップが重要となります。スキルを身につけることで職場での評価が高まり。役職につける可能性が高くなります。役職につけばその分給料が上がり、平均年収も上昇していきます。まずは自分に足りないスキルや仕事で役立つ能力・資格をピックアップして、今後のキャリアパスを具体的に考えておくのがポイントです。

就職してからはもちろん、保育士なる前からこのようなキャリアについて考えておくのも大切です。学校の講師やキャリアセンターの職員などに相談し、何を優先して学ぶべきか一緒に考えてもらうのもおすすめです。

保育士の平均年収は、近年上昇傾向にあります。だいたい平均で400万円程度のことが多く、今後もその数値は高まっていくことが予想されるでしょう。これから保育士を目指す人は、待遇改善に関する情報をこまめにチェックして、給料が上がる可能性があるのか調べておくのもおすすめです。

これから保育士を目指すのなら、まずは短大などの指定養成施設に進学して卒業し、保育士資格を取得する必要があります。「神戸教育短期大学」なら通常の通学コースにプラスして、オンラインを活用した長期履修も可能です。自分のライフスタイルに合わせた学習方法で保育士を目指せるため、無理なく就職の準備を進められるでしょう。また、「神戸教育短期大学」は「音楽」「造形」「体育」の基本3技能を中心に「専門教育」をベースとしたカリキュラムを学べるのも魅力です。ICTを使った保育など、これからの時代に合わせたスキルを磨けます。

この機会に「神戸教育短期大学」の詳細を、ぜひホームページや資料請求からご確認ください。