しゅくたん広場

2013年11月29日

しゅくたん広場11月講座「自然の親しみ方」

神戸教育短期大学

しゅくたん広場11月講座「自然の親しみ方」

2013年11月27日(水)10:30~夙川学院短期大学 教授 片山雅男による「自然の親しみ方」が開催されました。 片山先生は、2人のお子さんがおられ育児中の育メンパパです!今日は、育児のお話を交えながらの講座となりました。広場に自然の葉っぱをいろいろ持ってきていただき、みんなで見たり触ったりして楽しみました。 葉っぱの紹介をして下さりながらアッと言う間に、シュロの葉でバッタを作ってくれましたよ!!子どもたちも興味津々!バッタがすごくリアルで触るのが怖いというお友だちもいたほど。シュロの木はしゅくたん広場のまわりにもたくさんあります!! 子どもにとって自然とは何か?またなぜ自然がいいのか?自然のものは、まったく同じもの(規格)はありません。今の時期にきれいな紅葉も色・形などさまざまです。お母さんとお外にお出かけしながら、季節を感じたり触ってみたりすることが大切。遠くまで出かけて自然に親しまなくても家の前にある雑草でもいいんですよ!雑草が伸びたりするのを繰り返し見ることで、いろんな物の性質や成長段階も学んでいくことができる事を教えて頂きました。 その他、ドングリの保存方法や、触ってはいけない植物などいろんなお話しを聞くことができました!! 参加されたお母さん方もすごく勉強になり、先生のお話しをもっと聞きたかったと大好評でした!! お外にたくさん葉っぱが落ちています!今まで気づかなかった事を発見したりしてみて下さいね!! 自然の親しみ方② 自然の親しみ方④ 自然の親しみ方③自然の親しみ方①自然の親しみ方⑥自然の親しみ方⑤