図書館インフォメーション

2014年02月03日

1月おすすめ☆新着図書

神戸教育短期大学

1月おすすめ☆新着図書

2014年1月の新着図書タイトル <学生リクエスト> ・『兵庫県の小学校教諭過去問2015年度版教員採用試験』 協同出版刊 ・『神戸市の小学校教諭過去問2015年度版教員採用試験』 協同出版刊 ・『あの空の色』 松村栄子著 ・『ようこそ地球さん』 星新一著 ・『料理の起源』 中尾佐助著 <1月の新着図書> ・『物語とふしぎ』 河合俊雄編 ・『辞書の仕事』 増井元著 ・『人はなぜ集団になると怠けるのか 「社会的手抜き」の心理学』 釘原直樹著 ・『日本人には二種類いる 1960年の断層』 岩村暢子著 ・『大阪 大都市は国家を超えるか』 砂原庸介著 ・『やさしさをまとった殲滅の時代』 堀井憲一郎著 ・『観光デザイン入門 21世紀は観光創造時代!』 篠原靖著 ・『スポーツで地域を拓く』 木田悟 高橋義雄 藤口光紀編 ・『森林浴の森100選 見直したい日本の「美」』 主婦の友社編 ・『探偵小説の街・神戸』 野村恒彦著 ・『神戸の住宅地物語』 大海一雄著 ・『観光ビジネスの基礎』 木谷直俊著 ・『カーストから現代インドを知るための30章』 金基淑編著 ・『おひとりさま温泉 癒されてきれいになる』 石井宏子著 ・『温泉教授の湯治力 日本人が育んできた驚異の健康法』 松田忠徳[著] ・『とある弁当屋の統計技師 (データサイエンティスト) データ分析のはじめかた』 石田基広著 ・『日本の農山村をどう再生するか』 保母武彦著 ・『働く。なぜ?』 中澤二朗著 ・『究極の音読プログラム』 杉山一志著 ・『日本昔ばなし Long‐ago Stories of Japan』 カルラ・ヴァレンタイン他著 ・『発達障害の子の感覚遊び運動遊び』 木村順著 ・『東大物理学者が教える「考える力」の鍛え方、想定外の時代を生き抜くためのヒント』上田正仁著 ・『旅だちの記』 片倉もとこ著