保育士になるためには資格は必須?試験の難易度や合格のコツなどをご紹介します

保育士になるためには資格は必須?試験の難易度や合格のコツなどをご紹介します

保育士になるには、保育士の資格を取得して仕事ができる能力を客観的に証明する必要があります。仮に保育士として豊富な知識・高い技術を有していても、資格がないと実際に保育士として働くことはできません。そのため保育士を目指すのなら、資格取得を最初の目標として掲げ、達成のための努力をする必要があります。

本記事では保育士になるために必要な資格の詳細と取得方法、試験を受ける場合の難易度などを解説します。保育士を目指している人は、保育士に資格が必要なのか、どのようにして取得すべきなのかといった基本から確認してみましょう。

保育士になるには、前提として「保育士資格」の取得が必須です。どれだけ勉強をして、こどもたちのお世話をする能力を身につけても、保育士資格がないと正式な保育士として雇用されません。保育士資格はその後のキャリアで欠かせないものになるので、まずは取得方法を確認するのがポイントです。

以下では、保育士になるための保育士資格を取得する方法を解説します。

保育士になるための保育士資格は、指定の保育士養成施設を卒業することで取得できます。具体的には保育士の養成施設として指定されている大学・短大・専門学校のいずれかに進学し、所定の学習過程を修了することで、卒業と同時に保育士資格の取得が叶います。保育士養成施設では、保育士に必要な知識・技術の習得に効率化された専用のカリキュラムを学べます。資格を取得できるだけの能力を卒業までに身につけられるため、即戦力として保育園や認定こども園などで働けます。

大学の場合には4年間かけて卒業する必要があるため、時間も学費もかかります。一方で、短大であれば2年間で卒業できるため、スピーディに保育士として働く準備ができます。実際の職場で学ぶことも多いため、早くから保育士として働くことには多くのメリットがあります。そのため保育士を目指すのなら、短期間で効率よく学べる保育士の短大に通うのがおすすめです。

指定の養成施設に通う以外にも、保育士試験を受験して合格するかたちでも、保育士の資格を取得できます。保育士試験は毎年2回実施され、4月中ごろの前期と、10月中ごろの後期に分かれています。この保育士試験に挑戦して合格できれば、指定養成施設の卒業時に得られるものと同じ保育士資格を取得できます。そのため指定の学校に通わずに独学だけでも、保育士を目指すことは可能です。

保育士資格を保育士試験で取得する際には、いくつか事前に把握しておくべきことがあります。保育士試験は誰でも受験できるわけではないため、あらかじめ試験を受けるための準備を進めることが求められます。

以下では、保育士試験に関する詳細を解説します。

保育士試験を受験するには、以下のいずれかの条件を満たす必要があります。

  • ・指定の養成施設以外の大学・短大・専門学校を卒業する
  • ・児童福祉施設で2年以上の実務経験を積む

上記のどちらかの条件をクリアすると、保育士試験を取得できます。受験資格には「概ね短期大学卒業程度」と記載されていますが、高卒でも実務経験があれば受験可能です。具体的には、「児童福祉施設で実務経験が2年以上、かつ総勤務時間数2,880時間以上」が基本条件です。

保育士試験は、筆記と実技の2種類で構成されています。両方の試験で合格ラインを越えることが、資格取得の条件です。筆記試験は「保育原理」「教育原理および社会的養護」「子ども家庭福祉」「社会福祉」「保育の心理学」「子どもの保健」「子どもの食と栄養」「保育実習理論」の科目で構成され、合格することで実技試験に挑戦できます。

実技試験では「音楽に関する技術」「造形に関する技術」「言語に関する技術」の3分野のうち、自分が得意だと思える2分野を選択して受験します。一般社団法人 全国保育士養成協議会のホームページに過去問が掲載されているため、受験前に参考にしておくのがおすすめです。

保育士試験の難易度は、国家試験のなかでも高めだと言えます。例年の合格率は20%前後と低く、決して簡単に合格できる内容ではありません。特に指導者のいない独学で挑む場合、自分の成果を客観的に判断・アドバイスしてくれる人がいない分、難易度はさらに上がると予想されるでしょう。そのため保育士試験を受験する際には、その難易度に見合うだけの勉強時間を確保し、積極的な学習を進めることが求められます。また、途中で試験へのモチベーションが低下しないように、日常生活で上手く勉強のやる気をコントロールする術を得るのもポイントです。

保育士試験で資格取得を目指すのなら、中長期的な学習計画を立てるのがポイントです。試験が近づいてきてから対策を始めるのではなく、年単位で勉強を行い、試験に備えることが望ましいです。仕事や家事をしながらの場合、上手く時間をつくって勉強を行う必要もあります。普段の生活のなかに保育士試験のための学習時間を構築し、継続していく努力が合格を近づけます。

保育士試験の合格が難しく感じる場合には、指定の養成施設に進学する方法がおすすめです。短大なら2年間で卒業できるため、仮に社会人からでもスムーズに保育士資格を取得して新しい道を踏み出せるでしょう。

保育士になるには、国家資格である保育士資格が必要です。保育士資格の取得には指定の養成施設を卒業するか、独学で学んで保育士試験を受験する2つの方法があります。保育士試験は難易度が高いため、しっかりと勉強して準備を整える必要があります。そのため勉強時間が確保できない人や、試験が苦手な人は、指定の養成施設に進学する方法を選ぶのがおすすめです。

「神戸教育短期大学」なら2年間の短い期間で、充実した学習を通して保育士資格の取得を目指せます。社会福祉主事任用資格・認定絵本士・こども音楽療育士・認定ベビーシッター・ピアヘルパーといった、12の資格・検定の取得も在学中に叶えられます。各資格・検定は保育士の仕事で役立つため、豊富なスキルを確保したうえで就職に臨めるのがメリットです。

この機会に「神戸教育短期大学」ならではの魅力について、ホームページからぜひチェックしてみてください。