学生へのメッセージ
子どもの絵は見るものではなく、読むものと言われています。絵には、日常に経験したことや子どもたちが伝えたいことがたくさん詰まっています。絵を通して子どもと寄り添える保育者、教育者を目指しましょう。
主な担当授業科目
- 保育内容・造形表現の指導法
- 保育内容・造形表現Ⅱ
- こどもと造形
- こどもと造形Ⅰ、Ⅱ
- 立体造形演習
- 子ども学ゼミA、B
学位
修士(芸術学)
専門分野
- 図画工作
- 幼児造形教育
研究テーマ
- 幼児期の造形指導法
- 子どもの表現と描画発達について
研究業績等
論文
1 | 単著 | 幼児造形教育方法に関する考察 大阪総合保育大学紀要 第6号 219頁~231頁 3月20日2013年 |
2 | 単著 | 幼児の創造性を育む絵画指導法-カメの描画における体験・教示の影響から考察-(査読付) 大阪総合保育大学紀要 第7号 105頁~118頁 3月20日2014年 |
3 | 単著 | 幼児絵画の見かた-本学幼児教育学科学生のアンケート調査より- 釧路短期大学紀要 第45号 33頁~40頁 3月20日2018年 |
その他
1 | 共著 | 全国保育士養成協議会ポスター発表 12月1日2015年 |
2 | 単著 | 防災紙芝居の指導及び監修 釧路財務事務所 3月1日2018年 |
3 | 共著 | 学生は幼稚園実習で何を学ぶのか:本学科における実習後のアンケート結果から 釧路短期大学幼児教育学科実習報告書 第1号 10頁~16頁 2月20日2018年 |
4 | 共著 | 表現遊びフィールド2年間の取り組み―ペープサートとオペレッタ演習を通して(フィールド活動からの学び) 奈良佐保短期大学地域こども学科教育実践報告書 第1号 20頁~25頁 3月20日2021年 |
5 | 共著 | 地域への架け橋-2024年度フィールドゼミナールの軌跡- 奈良佐保短期大学地域こども学科 第1号 17頁~20頁 2月20日2025年 |
所属学会など
- 日本保育学会
- 絵本学会