保育士になるためには、保育士養成施設に進学し、卒業して保育士資格を取得する必要があります。保育士養成施設には大学・短大・専門学校といった種類があり、いずれの進学先からでも保育士を目指せます。それゆえに進学先に迷ってしまい、なかなか進路を決められないケースも多いです。
本記事では、保育士になるためにおすすめの進学先について、メリット・デメリットを参考に解説します。これから保育士を目指す人は、ぜひ進学先を決める参考にしてください。
目次
保育士になるには?
保育士になるには、所定のルートで条件を満たし、国家資格を取得する必要があります。そのため保育士になるのなら、まずは進学について考える必要があるでしょう。
以下では、保育士になるための基本を簡単に解説します。
保育士の養成施設で必要な学習過程を修了する
保育士になるには、厚生労働大臣が指定する保育士養成施設に進学して、必要な学習過程を学ぶ必要があります。大学・短大・専門学校のいずれかを選び、各学校のカリキュラムに沿って保育士に必要な知識と技術を磨くのが基本です。
養成施設に入学するには高校卒業以上の学歴が必要になるため、高校卒業後にそのまま進学するケースが多いです。一方で、保育士になるのに年齢は関係ないため、社会人になってから改めて再進学することも珍しくありません。
卒業と同時に保育士資格を取得して就職する
大学・短大・専門学校といった養成施設を卒業すると、同時に国家資格である保育士資格を取得できます。受験の必要はないため、その分就職活動や仕事のための準備に時間をかけられるでしょう。
そのほか、保育士試験を受験して保育士の資格を取得する方法もあります。児童福祉施設での実務経験が2年以上ある場合や、指定の養成施設以外の大学・短大・専門学校を卒業している場合には、保育士試験の受験資格が得られます。試験は筆記と実技の2種類に分かれていて、両方に合格する必要があります。合格率は20%前後と例年低めとなっているため、基本的には受験なしで保育士を目指せる大学・短大・専門学校への進学がおすすめです。
保育士になるために大学に通うメリット・デメリット
保育士になる際に大学に通う場合、いくつかのメリット・デメリットがあります。以下では、大学で学ぶ場合に考えられるメリットとデメリットを解説します。
大卒の資格を取得できる
大学を経由して保育士を目指す場合、大卒の資格を取得できる点がメリットです。大卒だと初任給が高くなるなど、待遇面によい影響がある可能性があります。また、大卒だと就職先の幅も増えるため、保育士以外の選択肢も将来的に考えやすくなります。
卒業までに時間がかかる
大学は卒業までに、4年間の時間が必要です。そのため短大などと比較すると、就職まで時間がかかる点はデメリットです。学習時間が長い分じっくりと学ぶことができますが、その成果を仕事で活かせるのが先になる点はもどかしく感じられるでしょう。
保育士になるために専門学校に通うメリット・デメリット
専門学校に通うのも、保育士を目指す際の選択肢の1つです。以下では、専門学校に通いながら保育士を目指すメリット・デメリットを解説します。
特化したカリキュラムで効率よく学べる
保育士の専門学校は保育士になるために特化したカリキュラムがあるため、必要なスキルを効率よく学べます。必要な知識・技術をスムーズに習得できるため、学習モチベーションを維持しやすいのがメリットになるでしょう。
保育士以外の進路を選択しづらい
専門学校は短大などと比較して、卒業後の進路が限定されやすい点がデメリットになり得ます。基本的に保育士になることを前提としているため、途中で考えが変わってもほかの進路に移りづらいでしょう。そういった選択肢の狭さは、専門学校を選びにくくなる理由の1つです。
保育士になるために短大に通うメリット・デメリット
短期間で保育士を目指せる
短大は、短期間で保育士を目指せる点が大きなメリットです。短大なら2年間で卒業できるため、学校で学んだことをスムーズに職場で活かせます。実務経験を早くから積めるので、より実践的なスキルの習得も進められます。効率を重視したカリキュラムが組まれているため、短期間でも充実した学習体験から、仕事に必要なスキルを持つ人材として成長できるでしょう。
学校に通う期間が短いため、学費が安く済むのも短大のメリットとなります。短大が提供している学費支援制度なども活用することで、保育士になるためのコストを大幅に抑えられるでしょう。経済面で進学に悩んでいる場合にも、短期間での卒業が可能な短大がおすすめです。
短期間で多くのことを学習する必要がある
短大は短期間で卒業が可能な分、ややタイトなスケジュールで学ぶ必要があります。1日授業や実習が詰まっているケースもあるため、計画的に勉強の流れを構築するのがポイントです。しかし、事前に学習スケジュールを把握しておけば、短大の授業についていくことは決して難しくありません。むしろ集中して学べるため、学習効率を高められる可能性もあるでしょう。
まとめ
保育士になるには、大学・短大・専門学校のいずれかに進学するのが一般的です。保育士養成施設で学び、卒業して資格を取得するのが、保育士になるための基本的な流れです。そのためまずは大学・短大・専門学校の特徴を把握し、それぞれのメリット・デメリットを参考にして、自分に合った進路を選択する必要があるでしょう。
大学・短大・専門学校のなかでも、保育士を目指すのなら特に短大がおすすめです。短大なら短期間での学習と卒業が可能なため、スムーズに保育として働けます。早く実際の現場を経験することで、保育士のスキルをさらに高めることも可能です。結果的に若いうちに能力が評価され、職場に必要ない人材として認められやすくなるでしょう。
短大から保育士を目指す際には、「神戸教育短期大学」への進学がおすすめです。「神戸教育短期大学」では、「心・体・知・技」のバランスがとれた、心豊かで思いやりのある保育者の育成を目指すカリキュラムを構成しています。具体的には「情意」「認知」「技能・活動」の3領域を軸にした、教養教育科目と専門教育科目を系統的かつ段階的に学べる環境を提供しているのが特徴です。保育士として高い能力を持つ人材に成長できるため、卒業後に活躍するための準備がスムーズに進められるでしょう。
この機会に「神戸教育短期大学」の特徴を、ぜひホームページからご確認ください。